<2024年度高1サポートページ>(2/5更新)
・GoogleClassroomへ
※英語はGoogleClassroomで確認して下さい。
○高校講座スタート!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月31日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・テキスト数Iデータの分析(P.114-131)
・テキスト数Iデータの分析(P.114-131)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月24日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・テキスト数A数学と人間の活動(P.96-131)
・テキスト数A数学と人間の活動(P.96-131)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月17日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第35回 整数③
・WS第35回 整数③(書き込み)
・テキスト数A数学と人間の活動(P.96-131)
・テキスト数A数学と人間の活動(P.96-131)解答
(参考)
〇【動画】第35回整数③n進法(例題1)(1)(※動画中は第22回となっています。)
〇【動画】第35回整数③n進法(例題1)(2)(※動画中は第22回となっています。)
〇【動画】第35回整数③n進法(例題2)(1)(※動画中は第22回となっています。)
〇【動画】第35回整数③n進法(例題2)(2)(※動画中は第22回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月10日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第34回 整数②
・WS第34回 整数②(書き込み)
・テキスト数A(P.96-131)
・テキスト数A(P.96-131)解答
(参考)
〇【動画】第34回 整数②(例題1)(1)ユークリッドの互除法(※動画中は第21回となっています。)
〇【動画】第34回 整数②(例題1)(2)不定方程式の特殊解(※動画中は第21回となっています。)
〇【動画】第34回 整数②(例題2)(1)不定方程式の一般解①(※動画中は第21回となっています。)
〇【動画】第34回 整数②(例題2)(2)不定方程式の一般解②(※動画中は第21回となっています。)
(リード問題集解説)
〇【動画】問題解説P.108-5(1)(5)(※動画中はP.104となっています。)
〇【動画】問題解説P.108-5(7)(※動画中はP.104となっています。)
〇【動画】問題解説P.108-6(1)(※動画中はP.104となっています。)
〇【動画】問題解説P.108-6(4)(※動画中はP.104となっています。)
〇【動画】問題解説P.108-6(7)(※動画中はP.104となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月27日(金)の授業について
※次回は1/10(金)です。
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第33回 整数①
・WS第33回 整数①(書き込み)
・WS第34回 整数②
・WS第34回 整数②(書き込み)
・テキスト数A(P.96-131)
・テキスト数A(P.96-131)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月20日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第33回 整数①
・WS第33回 整数①(書き込み)
・テキスト数A(P.96-131)
・テキスト数A(P.96-131)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月13日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第32回 空間図形
・WS第32回 空間図形(書き込み)
・テキスト数A(P.87-95)
・テキスト数A(P.87-95)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月6日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第31回 円の性質②
・WS第31回 円の性質②(書き込み)
・テキスト数A(P.76-80)
・テキスト数A(P.76-80)解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月29日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第30回 円の性質①
・WS第30回 円の性質①(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月22日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第29回 三角形の性質②
・WS第29回 三角形の性質②(書き込み)
〇【動画】第29回 三角形の性質②(例題1)(※動画中は第32回となっています。)
〇【動画】第29回 三角形の性質②(例題2)チェバの定理(※動画中は第32回となっています。)
〇【動画】第29回 三角形の性質②(例題3)メネラウスの定理(※動画中は第32回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月15日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第28回 三角形の性質
・WS第28回 三角形の性質(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月8日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第26回 平面図形
・WS第26回 平面図形(書き込み)
・WS第27回 空間図形
・WS第27回 空間図形(書き込み)
〇【動画】第26回 平面図形の計量(例題2)(※動画中は第29回となっています。)
〇【動画】第27回 空間図形の計量(例題1)(※動画中は第30回となっています。)
〇【動画】第27回 空間図形の計量(例題2)(※動画中は第30回となっています。)
※次回からテキストは数Aを使います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月1日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第25回 三角形の面積
・WS第25回 三角形の面積(書き込み)
・WS第26回 平面図形
・WS第26回 平面図形(書き込み)
〇【動画】第25回 三角形の面積(例題1)(※動画中は第28回となっています。)
〇【動画】第25回 三角形の面積(例題2)(※動画中は第28回となっています。)
〇【動画】第26回 平面図形の計量(例題1)(※動画中は第29回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月25日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第24回 正弦定理・余弦定理
・WS第24回 正弦定理・余弦定理(書き込み)
〇【動画】第24回 正弦定理・余弦定理(正弦定理の証明)(※動画中は第27回となっています。)
〇【動画】第24回 正弦定理・余弦定理(例題1)(※動画中は第27回となっています。)
〇【動画】第24回 正弦定理・余弦定理(余弦定理の証明)(※動画中は第27回となっています。)
〇【動画】第24回 正弦定理・余弦定理(例題2)(※動画中は第27回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月18日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第23回 三角比の方程式・不等式
・WS第23回 三角比の方程式・不等式(書き込み)
〇【動画】第23回 三角比の方程式・不等式(例題3)(※動画中は第26回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月11日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第22回 三角比の拡張
・WS第22回 三角比の拡張(書き込み)
・WS第23回 三角比の方程式・不等式
・WS第23回 三角比の方程式・不等式(書き込み)
〇【動画】第22回三角比の相互関係(例題3)(※動画中は第25回となっています。)
〇【動画】第23回 三角比の方程式・不等式(例題1)(※動画中は第26回となっています。)
〇【動画】第23回 三角比の方程式・不等式(例題2)(※動画中は第26回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月4日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第22回 三角比の相互関係
・WS第22回 三角比の相互関係(書き込み)
〇【動画】第22回三角比の相互関係(例題1)(※動画中は第25回となっています。)
〇【動画】第22回三角比の相互関係(例題2)(※動画中は第25回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月27日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第21回 三角比の拡張
・WS第21回 三角比の拡張(書き込み)
・WS第22回 三角比の相互関係
・WS第22回 三角比の相互関係(書き込み)
〇【動画】第21回三角比の拡張(0°≦θ≦180°)(例題1)(※動画中は第24回となっています。)
〇【動画】第21回三角比の拡張 余角・補角の三角比(※動画中は第24回となっています。)
(例題2)←撮り忘れ。。。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月20日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第20回 三角比
・WS第20回 三角比(書き込み)
・WS第21回 三角比の拡張
・WS第21回 三角比の拡張(書き込み)
〇【動画】第20回三角比(例題1)(※動画中は第23回となっています。)
〇【動画】第20回三角比(例題2)三角定規の三角比(※動画中は第23回となっています。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月13日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第19回 2次不等式
・WS第19回 2次不等式(書き込み)
〇【動画】第19回2次不等式(例2)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月6日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第18回 2次方程式と2次関数のグラフ
・WS第18回 2次方程式と2次関数のグラフ(書き込み)
・WS第19回 2次不等式
・WS第19回 2次不等式(書き込み)
〇【動画】第19回2次不等式(例1)(1)(2)
〇【動画】第19回2次不等式(例1)(3)(4)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月30日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第17回 2次方程式
・WS第17回 2次方程式(書き込み)
・WS第18回 2次方程式と2次関数のグラフ
・WS第18回 2次方程式と2次関数のグラフ(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月23日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第16回 関数④
・WS第16回 関数④(書き込み)
〇【動画】第16回関数の決定(例1)(1)
〇【動画】第16回関数の決定(例1)(2)(3)
〇【動画】第16回関数の決定(例2)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
※8月16日(金)は台風の影響で欠席が多く、前回休んだ人の補習授業に切り替えたため、進んでいません。
8/9の内容が終わっていればOKです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月9日(金)の授業について
・欠席者メモ
・補充問題(最大値・最小値)
・補充問題(最大値・最小値)(解答)
〇【動画】最大値・最小値の応用プリント(練習1)
〇【動画】最大値・最小値の応用プリント(練習5)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月2日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第14回 関数②
・WS第14回 関数②(書き込み)
・WS第15回 関数③
・WS第15回 関数③(書き込み)
〇【動画】第15回関数(最大値・最小値)場合分けパターン
〇【動画】第15回関数(最大値・最小値)(例1)
〇【動画】第15回関数(最大値・最小値)(例2)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月26日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第13回 関数①
・WS第13回 関数①(書き込み)
・WS第14回 関数②
・WS第14回 関数②(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月19日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第13回 関数①
・WS第13回 関数①(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月12日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第12回 条件付き確率
・WS第12回 条件付き確率(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月5日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第11回 反復試行の確率
・WS第11回 反復試行の確率(書き込み)
〇【動画】第11回 (例1)反復試行の確率
〇【動画】第11回 (例2)ちょうど〇回目に起こる確率
〇【動画】第11回 (例3)動く点と反復試行
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月28日(金)の授業について
・欠席者メモ
※試験前の人が多かったため、進まずに復習(問題演習)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月21日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第10回 確率
・WS第10回 確率(書き込み)
〇【動画】第10回(例1)加法定理
〇【動画】第10回(例2)独立試行の確率
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月14日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第9回(最短経路・重複組合せ)
・WS第9回(最短経路・重複組合せ)(書き込み)
〇【動画】第9回(例1) ヨタヨタウォーク
〇【動画】第9回(例2) 重複組合せ
〇【動画】第93/4回(例2)整数解の個数
〇【動画】第93/4回(例1)同じものを含む数珠順列
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月7日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第8回 組合せ
・WS第8回 組合せ(書き込み)
〇【動画】第8回組合せ(例題1)
〇【動画】第8回組合せ(例題2)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月31日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第7回 いろいろな順列(2)円順列・じゅず順列・重複順列・同じものを含む順列
・WS第7回 いろいろな順列(2)円順列・じゅず順列・重複順列・同じものを含む順列(書き込み)
〇【動画】第7回 いろいろな順列(2)円順列・じゅず順列
〇【動画】第7回 いろいろな順列(2)重複順列・同じものを含む順列
※6/1-2(土曜日・日曜日)も午後2時から自習室利用可能です。
20240605 ハナショウブ「羽衣」(横須賀しょうぶ園)
3日連続で通って、この「羽衣」を撮り続けました。毎日違った表情を見せてくれるとても魅力的な花菖蒲です。今横須賀しょうぶ園はハナショウブが水泥を迎えております。たくさん撮りたいハナショウブがある中でこの日最も輝いていたハナショウブです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月24日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第6回 順列
・WS第6回 順列(書き込み)
〇【動画】第6回いろいろな順列 (例題1)隣り合って並ぶ
〇【動画】第6回 (例題2)整数をつくる
※5/25-26(土曜日・日曜日)も午後2時から自習室利用可能です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月17日(金)の授業について
・欠席者メモ
・WS第5回 場合の数①(階乗・順列・組合せ)
・WS第5回 場合の数①(階乗・順列・組合せ)(書き込み)
〇【動画】第5回 場合の数
〇【動画】第5回 場合の数(例1)
〇【動画】第5回 場合の数(階乗・順列・組合せ)
〇【動画】第5回 場合の数(例2)
※土曜日・日曜日も午後2時から自習室利用可能です。
20240514 ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(ヴェルニー公園)
横須賀のヴェルニー公園にも私の愛するバラ「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」が栽培されています。他にもたくさんの種類のバラが見られる素敵な公園です。このバラの季節には毎日通いたくなる公園ですね。この日はちょうどオクトーバーフェスト2024を開催していました。(~19日まで)平日の昼間なのにビールを飲んでご機嫌な方が意外と多くいました。ちなみに私はお酒は全く飲みません。(飲めません。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月10日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月7日(火)の英語授業について
・HW pp. 25~26
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月26日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第4回 集合と命題(逆・裏・対偶)
・WS第4回 集合と命題(逆・裏・対偶)(書き込み)
〇【動画】第4回 条件の否定(例1)
〇【動画】第4回 条件の否定(例1)追加(オマケ)
〇【動画】第4回 命題の「逆」・「裏」・「対偶」(例2)
20240426 ナンジャモンジャの木「ヒトツバタゴ」(大船フラワーセンター)
名前がおもしろい花。モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉広葉樹で、5月頃に小さい白い花をたくさん咲かせます。
花言葉は「清廉」でそれを裏付けるかのように白い花が散ると木の下が真っ白に染まります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月19日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第3回 集合と命題(必要・十分丈条件)
・WS第3回 集合と命題(必要・十分丈条件)(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月12日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第2回 集合と命題
・WS第2回 集合と命題(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月5日(金)の授業について
・欠席者メモ
・小テスト
・WS第1回 集合と命題
・WS第1回 集合と命題(書き込み)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
20190519 ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(谷津バラ園)
私の始まりのバラ。初めて会ったのはヴェルニー公園。無料でこんな素敵なバラに出会えるなんて、何て素晴らしい公園だ!
この「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」は同じ名前のバラならば全て美しいというわけではありません。逆に滅多にこんな美しい個体には出会えないのです。この写真は特に美しい個体です。1000個のジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコが咲いて1つあるかないか。。。これもこの状態(開き具合)もおそらくこの日だけ。翌日にはもっと開いてもっと白っぽくなってしまいます。いかに美しいバラが咲いたとしても、その咲いた瞬間にそこにいなければこの写真は撮れない。なので、バラの時期は毎日のようにバラ園へ足を運ばなければいけないのです!バラの最も美しいその瞬間を撮るために。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
○高校準備講座スタート!
・今後の予定(3月)
※3/30(土)14:00-20:00自習室開いています。学校の課題で苦戦している人は塾で終わらせましょう!
〇3月26日(火)の第8回高校準備講座授業について
欠席者は30日(土)までにノートや教材を取りに来てください。記念品をお渡しします。
<英語>
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS6⑥
・WS⑥(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答②
〇【動画】第6回 実数(2)「不等式の解き方」(例2)
〇【動画】第6回 実数(2)「絶対値のついた方程式・不等式①」(例3)
※欠席者は動画を見てください。
20240326 ガレット・デ・ロワ
「ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)」とは、フランスの伝統菓子のひとつ。折込パイ生地とアーモンドクリームで構成されたシンプルな焼き菓子で、表面の美しい飾り包丁が特徴的です。
キリスト教の祝日である「エピファニー(Epiphanie:日本語では公現祭)」を祝って食べられるお菓子とされていますが、現在ではフランス現地でも1月6日に限らず1月中は美しいガレット・デ・ロワがブランジュリーやパティスリーの店頭を飾ります。今は日本国内でも広まり、1月いっぱい多くのお店で購入できるようになりました。
日本国内でよく見かける折込パイ生地にアーモンドクリームをサンドするこの「ガレット・デ・ロワ」は、主にフランス北部で見られるもの。南部ではオレンジフラワーウォーターで風味付けしたブリオッシュを美しく焼き上げた「ガトー・デ・ロワ(Gateau des Rois)」で祝うのがエピファニーの習わしなのだそう。切り分けてもらった中に「フェーブ」と呼ばれる豆人形が入っていた人は王冠を被り、王様(または王妃様)として祝福を受け、その年一年を幸運に過ごせるといいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月22日(金)の第7回高校準備講座授業について
※次回は時間が変わります。17:30-20:10です。
欠席者は29日までにノートや教材を取りに来てください。記念品をお渡しします。
<英語>
HW p. 21-1 , p. 26-2, 3
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS⑤
・WS⑤(書き込みあり)
・WS6⑥
・WS⑥(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答②
〇【動画】第5回 実数(絶対値)「平方根の性質」(例3)
〇【動画】第5回 実数(例4)「式の値」
〇【動画】第6回 実数(2)「二重根号」(例1)
※欠席者は動画を見てください。
20240322 ハルメキ
大船フラワーセンターにある桜。とても華やかな桜でほんのりピンク色をした花弁がとても愛らしい。名前の通り春先の春めく3月に咲く桜。(ソメイヨシノよりちょっと早く咲きます。)晴天に下でこの桜を撮ればもう春爛漫です!園内に3本植えてあります。私の大好きな桜の1つ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月19日(火)の第6回高校準備講座授業について
<英語>
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS④
・WS④(書き込みあり)
・WS⑤
・WS⑤(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
〇【動画】第4回 3次式の展開と因数分解(例3)
〇【動画】第5回 実数(絶対値)(例1)
〇【動画】第5回 実数(絶対値)「場合分けの利用」(例2)(1)
〇【動画】第5回 実数(絶対値)「場合分けの利用」(例2)(2)
※欠席者は動画を見てください。
20240314 バイカオウレン(大船フラワーセンター)
春先に咲く直径1~2cmの可憐な花。これを見つけるとめちゃくちゃテンションが上がりますね!3/14は少し遅かったので、見つからないかも。。。と心配していましたが無事発見することができました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月15日(金)の第5回高校準備講座授業について
<英語>
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
※今回小テストはなしです。
・WS③
・WS③(書き込みあり)
・WS④
・WS④(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
・模範解答P.6-19,P.7-21(手書き)
〇【動画】第3回 いろいろな因数分解(例3)
〇【動画】第3回 いろいろな因数分解(例4)
〇【動画】第4回 3次式の展開と因数分解(例1)
〇【動画】第4回 3次式の展開と因数分解(例2)
※欠席者は動画を見てください。
20240317 シロバナタンポポ(大船フラワーセンター)
日曜日はとても風の強い日でした。春の代表花といえば「タンポポ」ですね。関東の街中でも、アスファルトの隙間から黄色いタンポポに出会う事があります。だけど白いタンポポ(シロバナタンポポ)に出会うのは稀。見つけたときには、四葉のクローバーに出会ったような嬉しい気持ちになります。ここ大船フラワーセンターでは毎年だいたい決まった場所に数は少ないのですが、シロバナタンポポを発見することができます。今年もちゃんと出会えて良かった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
☆ご卒業おめでとうございます!!☆
義務教育は終わりました。これからは自分の意志で進みましょう。
やるかやらないかを決めるのは自分。
やらされるのではなく、全て自ら選ぶ。迷ったら、まずやってみよう!
希望に満ちた高校生活をおもいっきり楽しんでください。
〇3月12日(火)の第4回高校準備講座授業について
<英語>
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS③
・WS③(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
〇【動画】第3回 いろいろな因数分解(例2)(1)&(2)
〇【動画】第3回 いろいろな因数分解(例2)(3)
※欠席者は動画を見てください。
・模範解答P.5-15~P.7-20(手書き)
・模範解答P.6-19,P.7-21(手書き)
〇【動画】P.6-19(1)・(3)
〇【動画】P.6-17(1)~(3)
〇【動画】P.6-17(4)
20240310 ハクモクレン(新宿御苑)
新宿御苑の新宿問入口付近の大きなハクモクレン(白木蓮)。花弁が手のひらくらいの大きいの白い花を無数に付けた姿は圧巻です。もう少しで満開になるでしょう。追浜駅付近にもハクモクレンが咲いていますが、気づきました?追浜駅から裏手の駐輪場の坂を下りた踏切の角の家にりっぱなハクモクレンが咲いています。3/12現在
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月8日(金)の第3回高校準備講座授業について
<英語>
HW p. 10
英作文(「態を変えなさい」はやらんでいいです。)
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS②
・WS②(書き込みあり)
・WS③
・WS③(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
〇【動画】第2回(例題3)「たすきがけ」
〇【動画】第3回 いろいろな因数分解(例1)
※欠席者は動画を見てください。
・模範解答P.3-10~P.5-16(手書き)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月5日(火)の第2回高校準備講座授業について
<英語>
3/5分の宿題
p. 9 1⃣ (1)~(3)
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
・小テスト
・WS②
・WS②(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
20240304 ミモザクラ(蔵前神社)
私が毎年フォローしているミモザと桜。ミモザと桜の饗宴が楽しめるところ。
昨日は朝お菓子を作って、1時間30分かけて蔵前神社に行って、30分間写真を撮りまくって、すぐとんぼ返りしてきました。
火曜日からは雨だったので、この日の晴天はとても貴重でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月1日(金)の第1回高校準備講座授業授業について
<英語>
・3/5までの宿題はP.3-1・2
・準備講座テキスト(英語)
<数学>
・欠席者メモ
・WS①
・WS①(書き込みあり)
・準備講座テキスト(数学)
・テキスト解答①
※HWは直しノートに解いて、○付け&直しもやって提出しましょう。
20240228 呉羽しだれ(鈴鹿の森庭園)
1本だけでも見ごたえのある「呉羽(くれは)しだれ」がおよそ200本も植えてある。まさに圧巻。ちょうど2/28は見ごろを迎えていました。天候が不順だったのですが、
前後の日は雨でしたが、この日だけ快晴。休みと快晴が重なった日に花を見に行かない日はない。この日を逃さず弾丸遠征してきました。アクセスはあまり良くなくて、片道5時間。。。なかなか遠かった。しかし、この呉羽しだれの饗宴を目の当たりにすることができたので苦労が報われました。しっかり夜のライトアップも楽しんできました。(滞在時間は8時間ほど。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------
※志願変更締切後の確定倍率が発表されました。
・2月7日志願変更締切時の主な高校の倍率一覧
「賽は投げられた!」もうやるしかない!!
〇2月10日(土)の授業について
<理科>
・最後のHW(2/12まで)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<今日の1問(山手過去問より)>
1辺4cmの立方体に半径2cmの球1が内接している。立方体の3面に内接し、
この球とも接している球2の半径を求める問題。
解答はこちら⇒半径の求め方(板書)
〇2月7日(水)の授業について
<数学>
・入試予想問題⑤(問題用紙)
・入試予想問題⑤(解答用紙)
・入試予想問題⑤(模範解答)
・入試予想問題⑤(解説メモ)
・HW(2/10まで)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇2月5日(月)の授業について
<理科>
・入試対策⑤(問題用紙)
・入試対策⑤(解答用紙)
・入試対策⑤(模範解答)
・入試対策⑤(解説メモ)
・HW(2/10まで)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
=========================================
※倍率が発表されました。
・1月31日出願時の主な高校の倍率一覧
志願変更等を考えていて、相談に乗って欲しい方は電話でも受け付けます。
木曜日13:30-16:00・(21:30-23:00)
金曜日13:30-18:00
土曜日13:30-21:00
日曜日16:30-21:00
「学校で金曜日までに志願変更を申し出るように」と言われているかもしれませんので、木曜日の夜21:30-23:00も受け付けます。またはHPのお問い合わせフォームで相談していただいても構いません。その日のうちに返信をいたします。
=========================================
〇1月31日(水)の授業について
<数学>
・HW(2/3まで)問6
<特色>
・欠席者メモ
次回は2/7(水)17:30-(←特色対策ラストです。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月20日(土)の授業について
<理科>
・HW(1/22まで)問1・問2・問8
<数学>
・HW(1/24まで)問6
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月13日(土)の授業について
<理科>
・HW(1/15まで)問7
<数学>
・HW(1/17まで)問4
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇1月9日(水)の授業について
<特色>
・欠席者メモ
次回は1/17(水)17:30-です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1理科入試対策(化学・物理)チャレンジ(←今年の中1後期中間の問題です。満点とれるかな?!)
・中1理科入試対策(化学・物理)チャレンジ(問題用紙)
・中1理科入試対策(化学・物理)チャレンジ(模範解答)
〇12月29日(金)の授業について
<理科>
・県模試12月号理科(問題用紙)
・県模試12月号理科(解答用紙)
・県模試12月号理科(模範解答)
・HW(1/4まで)プレテスト第1回問8
<英語>
<数学>
・県模試12月号数学(問題用紙)
・県模試12月号数学(解答用紙)
・県模試12月号数学(模範解答)
・HW(1/5まで)プレテスト第1回問6
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月28日(木)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・県模試12月号国語(問題用紙)
・県模試12月号国語(解答用紙)
・県模試12月号国語(模範解答)
・HW予想問題第1・2回問5
<理科>
・欠席者メモ
・HW問5
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月27日(水)の授業について
<数学>
・欠席者メモ
・WS(近似値について)
・HW県模試(12月号)問5
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月26日(火)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
・HW県模試(12月号)問5
<理科>
・欠席者メモ
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月25日(月)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<数学>
・欠席者メモ
20221224 毎年恒例クリスマスのパウンドケーキ①
毎年クリスマスに全生徒に配布しているクリスマスケーキ。今年は小麦粉不使用。全て米粉で作りました。バターも太白ごま油に替えよりヘルシーに。でもおいしさは変わらず♪むしろしっとりとして美味しくなった気がします!もちろん砂糖は天才糖!(甜菜糖)を使用しました。これを食べて勉強すると頭が良くなります。本当です!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月24日(日)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
20221217 ブッシュドノエル
今年最後の料理教室への手土産。クリスマスらしいケーキを作りました。
クリスマスの時期にしかあまり見られないケーキといえば、切り株の形をしたケーキ「ブッシュドノエル」。木や薪を横に倒したような見た目が特徴のケーキです。ブッシュドノエルはフランスでは定番の伝統的クリスマスケーキ。フランス語では、「ビュシュ・ド・ノエル」。ビッシュ=薪・木の切り株、ノエル=クリスマスを意味し、直訳すると「クリスマスの薪」という意味になります。
ブッシュドノエルが丸太の形をしたケーキとなったのには諸説あると言われています。
一説には、古く昔キリスト教がフランスに広まる以前、北欧で行われていたとされるユール(冬至祭)と呼ばれた儀式にちなんだケーキであるという説です。
ユールはクリスマスの時期に丸太を何日もかけて焼く儀式で、焼かれた丸太はユールログと呼ばれました。ユールログの灰は翌年の豊作や健康を祝う縁起物とされていたため、この伝統を現在に引き継ぐ形でお菓子として丸太を形取った、とされます。
この他、クリスマスの起源となったキリストの誕生を祝って暖炉に夜通し薪をくべ、何日も燃やし続けたことに由来する、という説もあります。
その他にも、ヨーロッパの伝統として年末に薪を燃やすことで翌年の魔除けを行う風習があり、この薪に由来するといった説もあります。
また、恋人へのクリスマスプレゼントを買えなかった貧しい青年が、恋人に薪を送ったことから由来するといわれた説など様々な説があります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月23日(土)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月16日(土)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<理科>
・欠席者メモ
<英語>
<数学>
・欠席者メモ
・極めるP.48問21・問22解説
・課題神奈川県過去問2017年問4(問題・解説)
・極めるP.49問23・問25解説
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月13日(水)の授業について
<英語>
<数学>
・欠席者メモ
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月2日(土)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月6日(水)の授業について
<英語>
<数学>
・欠席者メモ
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇12月2日(土)の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<理科>
・欠席者メモ
・解説メモ
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4
・問1~問4(解答)
・問8(HW解答)
・問5・6(HW解答)
・問5・6(問題)
・問5・6(解答)
・問7(HW問題)
・問8(HW問題)
<数学>
・欠席者メモ
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月29日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問7(問題)
・問8(解答)
・HW(問5・6・8)
<数学>
・欠席者メモ
・小テスト
・WS④(三平方の定理)(書き込みあり)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月27日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体⑨
・天体⑨(書き込み)
・小テスト23
<社会>
・欠席者メモ
・問1~問7(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月25日(土)の授業について
※来週の12月2日(土)は国語・理科・英語・数学です。
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<社会>
・欠席者メモ
・問1-問6(問題)
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問8(解答)
・問5・問6(問題)
・問5・問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS④(三平方の定理)
・WS④(三平方の定理)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
◎11月25日より国語講座が始まります。宿題をやって参加しましょう。
・11/25までの国語の宿題メモ
・ExceedZ国語P.7-10の1
・ExceedZ国語P.31-33の1
・ExceedZ国語P.58-59の1
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月22日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問5・問6(問題)
・問5・問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・WS③(三平方の定理)
・WS③(三平方の定理)(書き込みあり)
・WS④(三平方の定理)
・WS④(三平方の定理)(書き込みあり)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月20日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体⑧
・天体⑧(書き込み)
・小テスト22
・小テスト22(解答)
<社会>
・欠席者メモ
・問1~問6(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月18日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体⑥
・天体⑥(書き込み)
・天体⑦
・天体⑦(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・問1-問6(問題)
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問5・問7(問題)
・問5・問6(解答)
・問6(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS②(三平方の定理)
・WS②(三平方の定理)(書き込みあり)
・WS③(三平方の定理)
・WS②~③(三平方の定理)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月15日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問8(問題)
・問8(解答)
・問5~問7(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・WS②(三平方の定理)
・WS②(三平方の定理)(書き込みあり)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月13日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体⑤
・天体⑤(書き込み)
・天体⑥
・天体⑥(書き込み)
・小テスト20
・小テスト18・19(解答)
<社会>
・欠席者メモ
・問1~問5(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月11日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体③
・天体③(書き込み)
・天体④
・天体④(書き込み)
・小テスト18
・小テスト19
<社会>
・欠席者メモ
・WS41-42
・W41-42(書き込み)
・WS43-44
・W43-44(書き込み)
・問1-問5(問題)
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問5・問6(問題)
・問5・問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS①(三平方の定理)
・WS①(三平方の定理)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月6日(月)の授業について
<理科>
・対策④(問題用紙)
・対策④(解答用紙)
・対策④(模範解答)
・対策④(解説メモ)
<社会>
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月4日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
・対策③(解説メモ)
<社会>
<英語>
<数学>
・対策④<鷹取>(問題用紙)
・対策④<鷹取>(解答用紙)
・対策④<鷹取>(模範解答)
・対策⑤(問題用紙)
・対策⑤(解答用紙)
・対策⑤(模範解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇11月1日(水)の授業について
<数学>
・対策④(鷹取)(問題用紙)
・対策④(鷹取)(解答用紙)
・対策④(鷹取)(解答解説)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月28日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・対策②(問題用紙)
・対策②(解答用紙)
・対策②(模範解答)
・対策②(解説メモ)
<社会>
・欠席者メモ
・WS39-40
・W39-40(書き込み)
・(模範解答)
<英語>
・対策⑤(問題用紙)
・対策⑤(解答用紙)
・対策⑤(模範解答)
・Unit4②(問題)
・Unit4②(解答)
<数学>
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月25日(水)の授業について
<英語>
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
・Unit4①(問題)
・Unit4①(解答)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
<数学>
・対策②(問題用紙)
・対策②(解答用紙)
・対策②(模範解答)
20231024 合唱コン(追浜中学校)
4年ぶりに参加してきました。コロナ前も毎年欠かさず参加していたのですが、コロナの所為で3年間のブランクがありました。4年ぶりの合唱コンを楽しみにしていたのと同時に、3年間は合唱コンがまともに開催できていなかったので、合唱のレベルが落ちていないか心配しましたが、全くの杞憂でした。3年生の迫力のある合唱を聴けて久しぶりに心が震えました。下級生たちにもいい刺激になったのではないでしょうか。来年の合唱コンも楽しみにしております。(すでに行く気満々。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月23日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・対策①
・解答用紙
・解答
・解説
<社会>
・欠席者メモ
・WS37-38
・W37-38(書き込み)
・問1-問6(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月21日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・天体①
・天体①(書き込み)
・小テスト
<社会>
・欠席者メモ
・WS35-36
・W35-36(書き込み)
・問3-問7(問題)
<英語>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
<数学>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月18日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問8(解答)
・問5問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
・問8(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト①
・チェックテスト②
・チェックテスト(解答)
・WS①(三平方の定理)
・WS①(三平方の定理)(書き込みあり)
<国語>
・問4古文(問題)
・問4古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月16日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・小テスト
・物理補充
・物理補充(書き込み)
・地学①
・地学①(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・WS33-34
・WS33-34(書き込み)
・問5~問7(問題)
・問1・問2(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月14日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・物理⑨
・物理⑨(書き込み)
・物理⑩
・物理⑩(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・WS31-32
・WS31-32(書き込み)
・問5・問6(問題①)
・問5・問6(問題②)
・問7(問題)
<英語>
・欠席者メモ
・問8(解答)
・問5・問6(問題①)
・問5・問6(問題②)
・問7(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・WS②(円)
・WS②(円)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月11日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問5問6(問題)
・問5問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS②(円)
・WS②(円)(書き込みあり)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月9日(月)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・小テスト
・物理⑦
・物理⑦(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・WS29-30
・WS29-30(書き込み)
・問3~問6(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月7日(土)の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・物理⑥
・物理⑥(書き込み)
・物理⑦
・物理⑦(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・WS27-28
・WS27-28(書き込み)
・問1・問2(問題)
<英語>
・欠席者メモ
・問8(問題)
・WS23-24(仮定法)
・WS23-24(仮定法)書き込み
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・WS①(円)
・WS①(円)(書き込みあり)
・WS②(円)
・WS②(円)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月4日(水)の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問7(問題)
・問5問6(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇10月2日(月)の授業について
・理科社会欠席者メモ
<理科>
・小テスト
・物理⑤
・物理⑤(書き込み)
・物理⑥
・物理⑥(書き込み)
<社会>
・小テスト
・小テスト(解答)
・WS25-26
・WS25-26(書き込み)
・問3~問4(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月30日の授業について
<英語>
・欠席者メモ&小テスト
・問5問6
・問8(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS⑤(相似)
・WS⑤(相似)(書き込みあり)
・9/23チェックテスト解答
<特別講座>
・第15回 理科(小問攻略①)
※次回は10/4(水)17:40-18:20です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月27日の授業について
<英語>
・小テスト
・Unit5-3・Unit5-4訳
・問8(問題)
・HW
<数学>
・WS⑤(相似)
・WS⑤(相似)(書き込みあり)
<国語>
・問2古文(問題)
・問2古文(解答)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月23日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・Unit5-1・Unit5-2訳
・問5・6(解答)
・問7(問題)
・HW
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS④(相似)
・WS④(相似)(書き込みあり)
<特別講座>
・第14回 関数③(問題&解答)
・第14回 関数③(解説)
●次回予告 9/30 16:20-17:00 「理科小問攻略①」
※ 過去問の令和3年度~令和5年度(2021年度~2023年度)理科の問1・問2を解い来て下さい。
解説から始めます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月20日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・WS21-22(関係代名詞の省略)
・WS21-22(書き込み)
・問8(解答)
・問5・6(問題)
・HW
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS③(相似)
・WS③(相似)(書き込みあり)
・WS④(相似)
・WS④(相似)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月18日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・物理③WS5-6
・物理③WS5-6(書き込み)
・物理④WS7-8
・物理④WS7-8(書き込み)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・WS21-22
・WS21-22(書き込み)
・問1~問2(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月16日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・WS19-20(目的格の関係代名詞)
・WS19-20(書き込み)
・問5・8(問題)
・HW
<数学>
・欠席者メモ
・WS③(相似)
・WS③(相似)(書き込みあり)
<特別講座>
・第13回 関数②(問題&解答)
・第13回 関数②(解説)
●次回予告 関数③ 過去問の令和元年度・平成30年度(2019年度・2018年度)の問4(関数)を一度解い来て下さい。
解説から始めます。16:20-17:00
--------------------------------------------------------------------------------------------------
<国語>
・中3で習う漢字一覧
◎対策用補充問題(自習に来た人には印刷してあげます。)
・数学[鷹取](問題用紙)
・数学[鷹取](模範解答)
・数学[田浦](問題用紙)
・数学[田浦](模範解答)
・国語(問題用紙)
・国語(問題用紙)
・国語(模範解答)
・理科(問題用紙)
・理科(問題用紙)
・理科(模範解答)
・音楽[追浜]
・技能4科[田浦]
--------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月13日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・WS17-18(主格の関係代名詞)
・WS17-18(書き込み)
・問7(問題)
・問6(解答)
・国語古文(問題)
・国語古文(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS②(相似)
・WS②(相似)(書き込みあり)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月11日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・物理①WS1-2
・物理①WS1-2(書き込み)
・物理②WS3-4
・物理②WS3-4(書き込み)
<社会>
・WS17-18
・WS17-18(書き込み)
・WS19-20
・WS19-20(書き込み)
・問1~問3(問題)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月9日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問7(問題)
・問8(問題)
・問6(問題)
・問8(解答)
<数学>
・対策④(問題用紙)
・対策④(解答用紙)
・対策④(模範解答)
<特別講座>
・第12回 関数①(問題&解答)
・第12回 関数①(解説)
●次回予告 関数② 過去問の令和3年度・令和2年度の問4(関数)を一度解い来て下さい。解説から始めます。16:20-17:00
20230816 ソテツ(大船フラワーセンター)
裸子植物植物の一種。理科で出てきましたよね?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月4日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
<社会>
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
20230822 コキア(ひたち海浜公園)
ほうき草とも言われる。リアルスーモ。緑のモコモコした姿が整然並んでいる姿はとても愛おしい。真夏にグリーンのスーモ状態になり、秋には真っ赤に紅葉してレッドスーモになる。秋にも紅葉した姿を見に来なければ!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇9月2日の授業について
<英語>
・対策⑤(問題用紙)
・対策⑤(解答用紙)
・対策⑤(模範解答)
・対策⑥(問題用紙)
・対策⑥(解答用紙)
・対策⑥(模範解答)
<数学>
・対策④(問題用紙)
・対策④(解答用紙)
・対策④(模範解答)
<特別講座>
・第11回 2次方程式(問題&解答)
・第11回 2次方程式(解説)
20230816 ソテツ(大船フラワーセンター)
裸子植物植物の一種。理科で出てきましたよね?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月26日の授業について
<理科>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
・夏の入試対策(中2物理~電気・磁界)
<社会>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
<英語>
・対策③(問題用紙)
・対策③(解答用紙)
・対策③(模範解答)
・Unit3_1
・Unit3_1(解答)
<数学>
・対策②(問題用紙)
・対策②(解答用紙)
・対策②(模範解答)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230822 コキア(ひたち海浜公園)
ほうき草とも言われる。リアルスーモ。緑のモコモコした姿が整然並んでいる姿はとても愛おしい。真夏にグリーンのスーモ状態になり、秋には真っ赤に紅葉してレッドスーモになる。秋にも紅葉した姿を見に来なければ!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月23日の授業について
<英語>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
・対策②(問題用紙)
・対策②(解答用紙)
・対策②(模範解答)
<数学>
・対策①(問題用紙)
・対策①(解答用紙)
・対策①(模範解答)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230814 ひまわりとみつばち3(ソレイユの丘)
「サンフニティ」とミツバチとミツバチが大きいのではなく、花が小ぶり。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月21日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・夏の入試対策(中2生物~からだのつくりとはたらき)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問1-問4
20230816 ソテツ(大船フラワーセンター)
裸子植物植物の一種。理科で出てきましたよね?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月19日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
・夏の入試対策(力・地震・火山・地層)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問1-問7
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問5・問6(問題)
・問5・問6(解答)
・問8(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・相似WS1
・相似WS1(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230814 ひまわりとみつばち2(ソレイユの丘)
このヒマワリは「ソレイユ」という名前の付いたひまわり。すこし小ぶりのひまわりです。ミツバチと一緒にとるとちょうどいい大きさ!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月17日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・古文(3)
・解答
<英語>
・欠席者メモ
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問5~問7(問題)
・問5~問6(解答)
・問8
<数学>
・欠席者メモ
・相似WS1
・相似WS1(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<模試チャレンジ!>
・数学問題用紙・数学解答用紙・数学模範解答
・理科問題用紙・理科解答用紙・理科模範解答
20230804 ひまわり「サンフィニティ」(ソレイユの丘)
小ぶりのひまわり。一度にたくさん花をつけるのでとても賑やか。ソレイユの丘の入口付近から道の両サイドを飾っているひまわり。大きさ的にミツバチとの写真の相性が良いのでよくとっている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月12日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問6問8該当
・問6問8該当(解答)
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特色対策>
・次回までの宿題
20230709 ダリア「珠姫」(町田ダリア園)
小ぶりでとても整ったダリア。端正な顔立ちが気に入っています。
→名前を付けた人はこちら。
もしかして秋田ダリア園に行ってダリアの神様「鷲澤さん」に直接お願いすればダリアに名前をつけさせてもらえるかかも?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月11日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・古文(2)
・論述の資料読み取り問題(2)
・解答
<理科>
・欠席者メモ
・夏の対策1(課題用プリント)
・夏の対策1解答(課題用プリント)
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問3-問7
20230724 「ひまわりルビー」(大船フラワーセンター)
ヒマワリの茶色というより、むしろ黒!と言った方がいいかもしれない。色黒の日焼けしたひまわり。この色のひまわりもかっこいいよね!これが畑一面に咲いていたら壮観だろうなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月9日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・古文(1)
・論述の資料読み取り問題(1)
・解答
<英語>
・欠席者メモ
・問5問7該当
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問8(解答)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(関数③)
・WS(関数③)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230704 「燈輝(とうき)」(町田ダリア園)
この日町田ダリア園で一番美しく盛りを迎えていたダリアがこの「燈輝」(とうき)花びら一枚一枚に生気が宿っていて、勢いを感じるダリアでした。すべてのダリアでこの瞬間に立ち会えるといいのですが。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月8日の授業について
<理科>
・欠席者メモ
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問1-問2
・問5-問6
20230711 「ミセスハロルドクーパー」(町田ダリア園)
赤と白の二色の配置が大胆なダリア「ミセス・ハロルド・クーパー」(Mrs. Harold Cooper)。二ージーランドで作出された古典的な名花だそうだ。インフォーマルデコラ咲きの大輪で、花弁も一つ一つが実に大ぶり。赤と白の2色のダリアは結構好き。他に祝花(若冲)、金魚花火、デュオ、影法師、結納、などがある。この中で一番好きな物は祝花(若冲)。勝手に「若冲」と呼んでしまうくらい好き。ノーブルライトに出会う前は若冲が一番好きなダリアでした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月7日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<英語>
・欠席者メモ
・問5×4
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問8(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(関数③)
・WS(関数③)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230804 「みつばちとひまわり」(ソレイユの丘)
やっぱりひまわりにはミツバチが映える!青空をバックに「ミツバチとひまわり」の構図(この瞬間!)の写真をとるため、1時間ほどひまわり畑でミツバチ撮影をしておりました。
とにかく暑い。。。1時間粘ってもこのような写真は2~3枚しか撮れない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月5日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<理科>
・欠席者メモ
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問1-問4
・資料
20230709 ダリア「愛の園」(町田ダリア園)
この日はあいにくくもりときどき雨でしたが、水も滴るいいお花。この愛の園はなぜか虫に人気があって、花弁がすぐに食われてしまう。。。今回はまだ先たてほやほやでとてもきれいな状態でした。虫がつかないことを祈るばかり。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月4日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問5~問6(解答)
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問7(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(関数③)
・WS(関数③)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230709 ダリア「ミセスケン」(町田ダリア園)
帰り際に発見して、最後に撮った1枚。う~ん、こんなにきれいに咲いている状態だったらあと10枚くらい撮りたかったのだが。。。いつも閉園ギリギリまでいるのですが、時間がいくらあっても足りません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月3日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<理科>
・欠席者メモ
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・問3-問6
・世界ランキング
20230704 ダリア「京美人」(町田ダリア園)
京美人は本当に咲き方が美しい。美人顔のダリアです。とても花容が整っていて美しい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇8月2日の授業について (欠席者ナシ)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月31日の授業について
<国語>
・欠席者メモ
・解答
<理科>
・欠席者メモ
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・小テスト(解答)
・WS15-16
・WS15-16(書き込み)
・問1-問2
20230709 ダリア「ノーブルライト」(町田ダリア園)
私の一番好きなダリア。このダリアが本気で咲くと「神様が作ったダリア」としか思えない神々しい姿になる。これはまだ子供。2019年7月に出会ったダリアが今まででもっとも美しいノーブルライトでした。今年もあのノーブルライトを超えるダリアが現れるのを待っている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月26日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問6(解答)
・問1~問4(問題)
・問1~問4(解答)
・問7(問題)
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(関数②)
・WS(関数②)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230723 ヒマワリ「フワイトナイト」(大船フラワーセンター)
ひまわりと言えば「黄色」をイメージしますが、こちらは白い花弁のひまわり。(ほんのり黄色)涼やかな印象を与えますね。逆に茶色(赤色)のひまわりもあります。茶色だと焦げてしまったような印象になりますね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月22日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・問6(問題)
・Unit4-3~Unit4-4
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(関数①)
・WS(関数①)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230709 ハス「玉泉寺妙蓮」(大船フラワーセンター)
千弁蓮といわれる種類のハスの1つ。とにかく花弁が多い。開き始めると花弁が360°広がってこのように松かさのようになる。まだまだこれでも開花途中のつぼみのような状態で、さらに開花がすすむと花弁が綺麗に開ききることはもはや不可能で、花容が崩壊して残念な姿になってしまう。「花は半開を楽しむ」がちょうどよい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月19日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・7/12チェックテスト(解答)
・WS(関数①)
・WS(関数①)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230709 双頭蓮「友誼牡丹」(大船フラワーセンター)
普通のハスは花が1つずつ咲くのですが、数年に一度双子ちゃんが出現します。この双頭蓮の開花をを見られたことがとても幸運なことなのです。ハスの花は開花して4日で散ってしまいます。7/9にちょうど観に行くことができました!今年はいいことがありそうな予感。。。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月15日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・問7(問題)
・Unit4-1~Unit4-2
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(方程式③)
・WS(方程式③)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230627 あじさい「ありがとう」(横浜イングリッシュガーデン付近の通り)
横浜イングリッシュガーデンの奥の芝生の広場のまわりに咲いているアジサイ。白い縁取りのある手毬裂きのかわいいアジサイです。あじさいも6月下旬で終盤になってきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月12日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・問6(問題)
・A Wold Without Nuclear Weapons
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(方程式③)
・WS(方程式③)(書き込み)
・【動画】〇2次方程式③(例9)グラフに関する問題
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230620「アガパンサス」(横浜イングリッシュガーデン付近の通り)
最近あちらこちらで見かけます。とても爽やかな透き通るようなブルーが涼しげですね。白いアガパンサスもあります。確か実家にもアガパンサスがいつの間にか咲いていたような。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月8日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(問題)
・WS15-16
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(方程式②)
・WS(方程式②)(書き込み)
・WS(方程式③)
・WS(方程式③)(書き込み)
・【動画】〇2次方程式②(例7)数に関する問題
・【動画】〇2次方程式③(例8)数に関する問題
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230627 百合「コンカドール(ゴールデンカサブランカ)」(横浜イングリッシュガーデン)
おばけのようにでっかいユリ。クイーン・オブ・リリー。イメージしているユリの3倍くらい大きいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月5日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・問7(問題)
・WS15-16
・WS15-16(書き込み)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(方程式②)
・WS(方程式②)(書き込み)
・【動画】〇2次方程式② 解と係数(例6)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230627 アジサイ「彩々(サイサイ)」(横浜イングリッシュガーデン)
ダンスパーティで有名な加茂荘花鳥園で作出されたアジサイ。色の変化が楽しめます。この色はかなり終盤。はじめは青かった。青→紫→ピンク→黄(緑)色と変化するようです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇7月1日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(方程式②)
・WS(方程式②)(書き込み)
・【動画】〇2次方程式②(4)解の公式(例5)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230531 ハナショウブ「十二単衣」(堀切菖蒲園)
最古の品種「十二単衣」 日本花菖蒲協会の花菖蒲総目録によると1700年とされています。原種のノハナショウブの変異体と推測されますが、300年以上人の手により保全された品種と言えます。花弁が3英(枚)~6英(枚)と咲き分ける面白い特徴があります。写真の十二単衣は5英(花弁が5枚)のもの。花容がとてもかっこいい!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月28日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(問題)
・問6~問8(解答)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(方程式①)
・WS(方程式①)(書き込み)
・【動画】2次方程式(3)平方完成(例4)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230613 アジサイ「コサージュ」(横浜イングリッシュガーデン)
横浜イングリッシュガーデンには300種類以上のアジサイがあるのだとか。ここでとっても気に入っていることはその1つ1つにちゃんと名札がついていること。き新田アジサイの名前がわかるとより愛着がわきますね!今年初めて名前を発見したアジサイの一つがこの「コサージュ」まだ100種類くらいしか判明していないので、いつか300種類コンプリートしたい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月24日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・問6(問題)
・WS13-14
・WS13-14(書き込み)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(方程式①)
・WS(方程式①)(書き込み)
・【動画】2次方程式(1)因数分解の利用(例1)
・【動画】2次方程式(2)因数分解の利用(例2)(例3)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230613 アジサイ「レッドビューティー」(横浜イングリッシュガーデン)
真っ赤なハート型アジサイを発見♪アジサイは丸く玉のように咲くのですが、形が少し崩れて咲いているものを撮るときに少し角度を変えて撮るとハート型に見えるときがあるのです!いつもあじさいを見るときは「ハート型の子はいないかな~?」とあらゆる角度から見ながら探しながらハートのアジサイを探しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月19日の授業について
<社会>
・試験対策③(問題用紙)
・試験対策③(問題用紙)
・試験対策③(模範解答)
<理科>
・試験対策④(問題用紙)
・試験対策④(解答用紙)
・試験対策④(模範解答)
・試験対策④(解説)
20230610 アジサイ「クイーン・オブ・ハート」(横浜イングリッシュガーデン)
ハートのQ(女王)。こちらのアジサイは鉢植えだったので、来年は園内のどこかに植えられているといいのですが、果たして植える場所があろうか?いや、全く無い。。。芝生エリアを少し削って?!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月17日の授業について
<英語>
・試験対策⑤(問題用紙)
・試験対策⑤(問題用紙)
・試験対策⑤(模範解答)
<数学>
・試験対策⑤<追浜>(問題用紙)
・試験対策⑤<追浜>(解答用紙)
・試験対策⑤<追浜>(模範解答)
・試験対策⑤<追浜>(解説)
・試験対策⑤<鷹田>(問題用紙)
・試験対策⑤<鷹田>(解答用紙)
・試験対策⑤<鷹田>(模範解答)
・試験対策⑤<鷹田>(解説)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>第5回「連比」
20230610 アジサイ「フラウノブコ」(横浜イングリッシュガーデン)
バラ園として有名な横浜イングリッシュガーデンですが、バラ以外の花も年中楽しめる素敵なガーデンです。特に、「アジサイ」には力を入れていて、5月下旬から6月いっぱいはアジサイ祭りを開催し、園内のいたるところでさまざまな珍しいアジサイを楽しむことができます。こちらの「フラウノブコ」は私のイチオシアジサイ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇6月10日の授業について
<英語>
<数学>
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>第4回「光の屈折」
・
20230608 ハナショウブ「宇宙」(堀切菖蒲園)
ハナショウブ「宇宙」は特別に思い入れのあるハナショウブ。今年も無事観に行けて良かった。最近雨が多くて、なかなか花を見に行けなかったのですが。ここ堀切菖蒲園には250種類以上のハナショウブがあるそうです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月27日の授業について
<英語>
<数学>
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>第3回「光の反射」
・
20230530 ハナショウブ「町娘」(横須賀しょうぶ園)
横須賀しょうぶ園は6月中花菖蒲祭を開催しています。ハナショウブにはたくさんの種類があり、様々な花菖蒲に出会えます。自分のお気に入りの花菖蒲を見つけてください。私の一番好きな花菖蒲は「宇宙」ですが、これは横須賀しょうぶ園にはありません。横須賀しょうぶ園で見られる花菖蒲で一番好きなものは「神路の誉」「爪紅(つまべに)」です。「綾瀬川」も捨てがたい。。。となると「小桜姫」も!?とキリがないのですが。もちろんこの「町娘」も好きです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月20日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・Unit3-3
・Unit3-4
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(平方根③)
・WS(平方根③)(書き込み)
・WS(平方根④)
・WS(平方根④)(書き込み)
・【動画】平方根③(6)平方根の加法・減法(例4)
・【動画】平方根④(7)平方根の加法・減法(例1)
・【動画】平方根④(7)(例2)乗法公式の利用(例2)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>
・第2回 面積比①
・第2回 面積比①(例題書き込み)
・第2回 面積比①(練習解答)
・第3回 光の反射(予告編)
20230516 バラ「ゴールデンメダリオン」(谷津バラ園)
谷津バラ園の黄色のバラ部門のこの日1位!黄金に輝くバラ。黄色のバラは元気をくれますね!気分も陽気にしてくれます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月17日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・Unit3-1・Unit3-2
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(平方根③)
・WS(平方根③)(書き込み)
・【動画】平方根③(例③)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>(第2回特別講座)予告
・第2回 面積比①
20230504 アジサイ「万華鏡」
今年の母の日のプレゼントとして実家にお迎えしました。私が大好きなアジサイの一つ。母も喜んでくれました。谷津バラ園の帰りに駅前の花屋さんで購入。私の実家にはさまざまなアジサイが植えてあります。最近は花屋さんに珍しいアジサイがたくさん出回っていますね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月13日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問5・問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(平方根②)
・WS(平方根②)(書き込み)
・WS(平方根③)
・WS(平方根③)(書き込み)
・【動画】平方根②(例3)
・【動画】平方根③(例1)
・【動画】平方根③(例2)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
<特別講座>(開店休業。。。)
・第1回 関数(面積の二等分)
・第1回 関数(面積の二等分)解説1
・第1回 関数(面積の二等分)解説2
20230422 シャクヤク「大谷早生」(大船フラワーセンター)
大船フラワーセンターにはシャクヤク・ボタン苑があります。こちらはシャクヤクもたくさん種類があり、いろいろなシャクヤクを楽しめます。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉です。聞いたことがありますか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月10日の授業について
<数学>(欠席がいなかったので、授業動画だけ貼っておきます。)
・【動画】平方根②(有理数と無理数)
・【動画】平方根②(例1)
・【動画】平方根②(例2)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇5月1日の授業について
<社会>
・欠席者メモ
・小テスト
・Q4・Q3
・WS12
<理科>
・欠席者メモ
・WS化学(補)ダニエル電池
・WS化学(補)ダニエル電池(書き込み)
20230423 「世界一の大藤(ライトアップ)」(あしかがフラワーパーク)
昼間とは全く違う世界の大藤。あしかがフラワーパークのライトアップは「魔法」。藤の花の美しさを120%upします。ここへ来たら必ずライトアップまで見るべきです。昼と夜どちらかだけしか見られないとしたら、私は必ず「夜」を選びます。
このページの一番下に360°カメラの画像が貼ってあります。タブレットや携帯ならばグリグリ画像を動かすことができます。まだ見たことがない人はぜひ見てください!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月29日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・WS9-10
・WS9-10(書き込み)
・問7(問題)
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(平方根①)
・WS(平方根①)(書き込み)
・【動画】平方根①(例3)(例4)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230423 「世界一の大藤」(あしかがフラワーパーク)
ここに世界一があります!圧巻です。写真ではそのすごさが十分に伝えることはできませんが、ぜひ一度生で見て欲しい。1本の藤の木がこんなにたくさんの花を咲かせているのです。奇跡としかいいようがありません。花の咲いている時期は限られているので、タイミング(休日・天気)よく見に来ることが難しいのですが、今年は最高に良い状態の大藤を見ることができました!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月26日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・問6(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(平方根①)
・WS(平方根①)(書き込み)
・【動画】平方根①(導入)
・【動画】平方根①(例1)(例2)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230423 「ネモフィラ」(ひたち海浜公園)
今年2回目のひたち海浜公園。本当は18日に行きたかったのだが、天気が…。結局前回と余り変わっていないような!?来年はもっと青密度の高い時期に絶対に行くゾッ!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月22日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・WS7-8
・WS7-8(書き込み)
・問7(問題)
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(式の計算⑧)
・WS(式の計算⑧)(書き込み)
・【動画】式の計算⑧(例1)
・【動画】式の計算⑧(例2)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230421 「藤の花」((横須賀しょうぶ園)
よこすかしょうぶ園の藤の花。今が満開。天気も良かったので藤な花の香りにミツバチたちがたくさん集まってきて、忙しそうに蜜を集めていました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月19日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・問6(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(式の計算⑦)
・WS(式の計算⑦)(書き込み)
・【動画】式の計算⑦(例1)
・【動画】式の計算⑦(例2)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230416 「ハゴロモジャスミン」(自宅付近)
キンモクセイ並みに強烈に甘い香りを放つ花。とってもいい香り。この香りに出会うと思わずこの花が近くにないか探してしまいます。ぷれぱの駐輪場にいてもこの香りが漂ってきますね。近くにこの花があるようです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月15日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・問7(問題)
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算⑦)
・WS(式の計算⑦)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230411 「ネモフィラ」(ひたち海浜公園)
空の青、海の青と、そして花の青が混ざる丘。ひたち海浜公園の見晴らしの丘へ今年も行ってきました。このときはまだ7分咲きで左側の斜面はまだ咲きそろってはいませんでした。そろそろピークを迎えている頃でしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月12日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(解答)
・問6(問題)
・U2-3~U2-4
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(式の計算⑥)
・WS(式の計算⑥)(書き込み)
・補充プリント(式の値)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230403 「チューリップ」(昭和記念公園)
赤、白、黄色のチューリップがたくさん咲いていました。チューリップも品種改良により、様々な、色と形のものがあります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月8日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問8(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(式の計算⑥)
・WS(式の計算⑥)(書き込み)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230319 「イースターディスプレイ」(横浜イングリッシュガーデン)
2023年は4月9日(日)がイースターです。
イースターの日本語訳は「復活祭」。十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが3日目に復活したことを記念する祝祭で、キリスト教においてはクリスマスと並ぶ重要な行事です。
イースター(Easter)の名称は、春の女神エオストレ(Eoster)や春の月エオストレモナト(Eostremonat)に由来するといわれ、春の祭りとキリスト復活のイメージが結びついたと考えられています。ちなみに、春の女神は太陽とともにやってくるため、太陽が昇る東を「イースト(East)」と呼ぶようになったそう。イースターは、キリストの復活と春の到来を祝うお祭りなのです。
日本でも徐々に広がってきたイースター。このイベントはイエス・キリストの復活を祝う祭で、日本名は「復活祭」。キリト教ではクリスマスと並ぶ重要な行事です。イースターでよく見かける卵やウサギは、生命や復活、繁栄の象徴。カラフルなイースターエッグを飾って、卵料理を味わうイースターパーティーが開かれます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇4月5日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問6(解答)
・問7(問題)
・教科書Unit2-1~Unit2-2
・テキストP.96
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(式の計算⑥)
・WS(式の計算⑥)(書き込み)
・テキストP.24
・問題プリント(解答②)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230403 「ソメイヨシノと菜の花」(昭和記念公園)
春のお花遠征。まだ桜も満開でした!菜の花と一緒にとれてよかった。風が吹くと桜はどんどん散ってしまっていたので、桜吹雪の中での撮影でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〇3月29日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・問9(解答)
・問6(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算⑤)
・WS(式の計算⑤)(書き込み)
・問題プリント「式の計算⑤」
・問題プリント(解答②)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月25日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・教科書Let's Write1
・問7(解答)
・問9(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算⑤)
・WS(式の計算⑤)(書き込み)
・問題プリント「式の計算④」
・問題プリント(解答②)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月22日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・ワークP.92-93
・問7(問題)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算④)
・WS(式の計算④)(書き込み)
・補充プリント(式の値)」
・問題プリント「式の計算④」
・問題プリント(解答②)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月18日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・教科書U1-3~U1-4
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算④)
・WS(式の計算④)(書き込み)
・問題プリント「式の計算④」
・問題プリント(解答②)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月11日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・WS現在完了(3)
・現在完了ワーク
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・WS(式の計算②)
・WS(式の計算②)(書き込み)
・WS(式の計算③)
・WS(式の計算③)(書き込み)
・問題プリント「式の計算③」
・問題プリント(解答①)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月8日の授業について
<英語>
・欠席者メモ・小テスト
・WS現在完了(2)
・WS現在完了(2)右半分(書き込み)
・Unit1
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(式の計算②)
・WS(式の計算②)(書き込み)
・問題プリント「式の計算②」
・問題プリント(解答①)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月4日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・WS現在完了(2)
・WS現在完了(2)左半分(書き込み)
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・チェックテスト
・チェックテスト(解答)
・WS(式の計算②)
・WS(式の計算②)(書き込み)
・問題プリント「式の計算②」
・問題プリント(解答①)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230223 「寒緋桜」カンヒザクラ(荏原神社)
河津桜よりも前に咲く早咲きの桜。河津桜はこの寒緋桜と大島桜との交配で生まれた桜です。つまりこの寒緋桜は河津桜の親にあたります。
満開のときに観に行けて良かった。メジロと追いかけっこを楽しみました。
----------------------------------------------------------------------------------
〇3月1日の授業について
<英語>
・欠席者メモ
・WS現在完了(1)
・WS現在完了(1)右半分(書き込み)
・教科書Unit0
・HW&小テスト予告
<数学>
・欠席者メモ
・WS(式の計算)
・WS(式の計算)(書き込み)
・問題プリント「式の計算①」
・問題プリント(解答)
※宿題はまちがい直しノートにやって、○付けもする。間違えたらまちがい直しもやってくること。
20230226 「ミモザ」(「花森」田浦のお花屋さん)
私の大好きな花。小さい玉の形をしたフサフサしたかわいい花をたくさんつける。とても元気をくれる花です。
このモフモフ感がたまらません。
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
●花動画リンク
〇あしかがフラワーパーク① 2019.4.28
〇ネモフィラ② ひたち海浜公園 見晴らしの丘2019.4.23
↑このころはコロナ前でしたので、めちゃくちゃ密でした。。。
〇ネモフィラ① くりはま花の国 ネモフィラ 2019.4.18
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16①
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16②
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16③
●2020年度フラワードのページ(過去のクイズの答えも見ることができます。)
◎オマケ2藤の花360°画像。圧巻!
(写真をグリグリ動かせます。画像右上にモード切り替えボタンがあります。)
--------------------------------------------------------------------------------