映像

<中3授業動画まとめのページ>2022/12/21更新 

2022年度中3サポートページへ


↓↓数学授業動画↓↓



<三平方の定理④>
三平方の定理④(例題8)
三平方の定理④(例題9)
三平方の定理④(例題10)

<三平方の定理③>
〇三平方の定理③(例題6)円と三平方
〇三平方の定理③(例題7)

<三平方の定理②>
三平方の定理②(例題3)
〇三平方の定理②(例題4)

<三平方の定理①>
三平方の定理①(例題1)
三平方の定理①(例題2)


<円の性質>
円の性質①(2)弧と円周角
円の性質②(3)円周角の定理の逆
円の性質②(4)円と接線
円の性質② 三角形の面積と内接円・(5)接弦定理

<相似>
相似⑤(例題14)

〇新中問の解説動画
解説 P.142-3
解説 P.143-1・2
解説 P.144-5
解説 P.143-3・4
解説 P.144-6(1)(2)
解説 P.144-6(3)


<関数③>
(例題8)等積変形
(例題9)線分の長さと四角形
(例題10)関数と平行四辺形
(例題11)関数と点の移動

<関数②>
(例題5)変域その1
(例題6)変域その2
(例題7)放物線と直線の交点

<関数①>
(例1)とグラフ(例2)
(例3)(例4)変化の割合

<2次方程式③>
(例8)図形の利用
(例9)グラフに関する問題
新中問P.73学習の基本5動点に関する問題

<2次方程式②>
(4)解の公式(例5)
解と係数(例6)
(例7)数に関する問題

<2次方程式①>
(1)因数分解の利用(例1)
(2)平方根の利用(例2)(例3)
(2)平方根の利用(例4)平方完成

<平方根④>
(7)四則混合計算(例1)
(7)(例2)乗法公式の利用
(8)式の値(例3)
(9)平方根の利用(例4)①②
(9)平方根の利用(例4)③(例5)
(例6)乗法公式を使った分母の有理化

<平方根③>
(3)分母の有理化(例1)
(4)平方根の乗除Ⅱ(例2)
(5)近似値(例3)
(6)平方根の加法・減法(例4)

<平方根②>
有理数と無理数の説明
(例1)循環小数
平方根の計算Ⅰ(例2)
平方根の計算Ⅰ(例3)

<平方根①>
平方根の導入
※漢字を間違えました。。。正しくは「躑躅」です!
(例題1)(例2)
(例題3)(例4)
(例題5)

<式の計算⑧>(7)図形への利用
(例1)
(例2)

<式の計算⑦>(6)式による証明
(例1)
(例2)

<式の計算⑦>(5)計算の工夫
(例1)展開の利用
(例2)因数分解の利用


ページトップへ戻る
授業動画(天体)↓↓
●理科(天体)
月の運動と見え方(WS9)
日食と月食(WS10)
恒星と惑星・金星の見え方(WS11-12)
太陽のすがた(WS13-14)

中2 理科のページ


・オマケ
極楽鳥花
極楽鳥花(ストレリチア)花言葉は「輝かしい未来」「万能」

●花動画リンク
ダリアに住む人(町田ダリア園①)2021.9.7
あしかがフラワーパーク① 2019.4.28
ネモフィラ② ひたち海浜公園 見晴らしの丘2019.4.23
↑このころはコロナ前でしたので、めちゃくちゃ密でした。。。
ネモフィラ① くりはま花の国 ネモフィラ 2019.4.18
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16①
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16②
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16③


2020年度フラワードのページ(過去のクイズの答えも見ることができます。)

◎オマケ2藤の花360°画像。圧巻!
(写真をグリグリ動かせます。画像右上にモード切り替えボタンがあります。)


ページトップへ戻る