映像

<2021年度小5のページ>
・動画は一番上にあるものが新しい動画になります。5/17更新(下へ行くほど前の内容になります。)

2022年度小6サポートページへ


---------------------------------------------------------------------------------------------------
・3/28(木)の分
欠席者メモ
・算数のプリントコアプリント21


---------------------------------------------------------------------------------------------------
コアの復習(今度の実力診断テストの範囲)
・数量の関係を表す式(規則性)→コアP.66-P.69解答
・速さ→コアP.96-P.99解答
・割合とグラフ→コアP.116-P.123解答
・多角形と正多角形→コアP.132-P.135解答
・円周とおうぎ形→コアP.136-P.139解答
・角柱と円柱→コアP.142-P.145解答
・まとめテスト3・4→プリントまとめテスト3・4解答


---------------------------------------------------------------------------------------------------
・2/10(木)の分
<国語の授業>(ワークは授業用ノートに解いてください。)
①漢字テスト 79(次回来た時にやります。)
②慣用句 「息の根を止める」「息を飲む」
③ワーク P.128-P.129
    
<国語の宿題>
①漢字 ワークブックP.31-①~⑩
②慣用句 「板につく」「気が置けない」
③音読 ワークP.128-P.129 1回

<算数の授業>
①宿題の答え合わせ
コアP.113-3・4解答
②P.113-4④~⑥
コアP.113-4④~⑥解答
③規則性の問題の復習 コアP.67-3・4
コアP.67-3・4解答

<算数の宿題>
①コアP.113-4
②コアP.68-4
③ピラミッド1ページ


sakura
2022.2.8 寒緋桜(カンヒザクラ)とメジロ(荏原神社)

---------------------------------------------------------------------------------------------------
・2/7(月)の分
<国語の授業>(ワークは授業用ノートに解いてください。)
①漢字テスト 78(次回来た時にやります。)
②慣用句 「油をしぼる」「油を売る」
③ワーク P.126-P.127
    
<国語の宿題>
①漢字 ワークブックP.29-①~⑩
②慣用句 「息の根を止める」「息を飲む」
③音読 教科書P.274-P.275 1回

<算数の授業>
①宿題の答え合わせ
コアP.142-1・2解答
②小テスト28(角柱と円柱)
小テスト28

③面積の復習 コアP.113-3①・②
コアP.113-4①~③
<算数の宿題>
①コアP.113-3(1)~(3)
②コアP.113-4(1)~(3)
③ピラミッド1ページ


---------------------------------------------------------------------------------------------------
・2/3(木)の分
<国語の授業>(ワークは授業用ノートに解いてください。)
①漢字テスト 77(次回来た時にやります。)
②慣用句 「足を運ぶ」「味をしめる」
③ワークP.111-6・7
    P.124-P.125
    P.120-3・4・5

<国語の宿題>
①漢字 ワークP.110-2⑤~⑯
②慣用句 「油をしぼる」「油を売る」
③音読 教科書P.270-P.273,P.274-P.275 1回

<算数の授業>
①宿題の答え合わせ
コアP.142-1・2解答
②円柱・角柱と円柱の展開図
コアP.143-3,P.144-4

<算数の宿題>
①P.143-3(作図はテキストに書き込んでOK)
②P.144-1・2・3
③P.145-4
④ピラミッド1ページ


-----------------------------------------------------------------------------------------
・1月27日(木)算数の授業(宿題の答えと授業でやったところの答え)
コアP.138-5・P.139-5・P.138-6解答
※次回1/31(月)おうぎ形の小テストあります。

・次回(1/13)の小テスト25のヒント
割合の利用(~%引きの求め方)

・1月4日の算数の授業(宿題の答え)
※○付けをして、直しもしましょう。
コアP.123-4
割合の利用
割合の利用2


------------------------------------------------------------------------------------------
・1月4日の授業
<算数の授業>提出用ノートにやってください。
冬の計算テスト2
<小テスト24

※前回の宿題の答えは1/5(水)15時までににアップします。

------------------------------------------------------------------------------------------
・12月29日に授業の答え
できたら答え合わせをして下さい。
<国語の授業>
ウィンパス⇒P.104~105・P.67-6
<算数の授業>
冬の計算テスト2
割合の利用

※1月4日(火)9:40~です。補習は9時10分~始めます。


-----------------------------------------------------------------------------------------
・12月29日の授業
<国語の授業>
ウィンパス
P.104~105・P.67-6
・国語の宿題
①漢字ワークブックP.25①~⑩
②音読ウィンパスP.104・105 1回
③慣用句4つ暗記する慣用句のプリント
「鼻が高い」~「口が軽い」

・前回の国語の答え(答え合わせをしてまちがい直しもしましょう。)
ウィンパスP.88~89
ウィンパスP.66-3~5

<算数の授業>
冬の計算テスト2
↑直しノートに解いて提出して下さい。
・前回の答え合わせ(〇つけをしてまちがい直しをしましょう。)
P.121-5・6とP.122-4
計算テスト1(解答)

・割合の利用の説明
例題の説明
・プリント⇒割合の利用
(直しノートにやってください。)

宿題(直しノートへ) 
プリント⇒割合の利用2
ピラミッド1ページ

※次回の更新予告
1月3日の15時までにアップします。
その時に、今回の宿題の解答もつけるので、○付けもして下さい。

※次回の授業は1月4日(火)9:40~です。

2021best9
Have a nice winter vacation and a happy new year!!

---------------------------------------------------------------------------------------------------
・12月27日の授業
<国語の授業>
ウィンパス
P.88~89・P.86-3・4・5
・国語の宿題
①漢字ワークブックP.23①~⑩
②音読ウィンパスP.88・89 1回
③慣用句4つ暗記する慣用句のプリント
「耳が痛い」~「耳をそろえる」

・前回の国語の答え(答え合わせをしてまちがい直しもしましょう。)
ウィンパスP.84~85
ウィンパスP.63-1~3

<算数の授業>
冬の計算テスト1
↑直しノートに解いて提出して下さい。
・前回の答え合わせ(〇つけをしてまちがい直しをしましょう。)
P.121-4
P.122-3・P.123-3

・割合の利用
説明(板書のコピー)
P.121-5・6(直しノートにやってください。)

宿題(直しノートへ) 
P.121-7
P.122-4
ピラミッド1ページ

※次回の更新予告
30日の授業は翌日15時までにアップします。
その時に、今回の宿題の解答もつけるので、○付けもして下さい。

-------------------------------------------------------------------------------
・12月23日の授業
<国語の授業>
ウィンパス 
P.84~85・P.63-1~3
・国語の宿題
①漢字ワークブックP.21①~⑩
②音読ウィンパスP.84・85 1回
③慣用句4つ暗記する慣用句のプリント
「頭が下がる」~「目を丸くする」

<算数の授業> ・小テスト23
↑直しノートに解いて提出して下さい。
・百分率と歩合の利用

ポ 百分率と歩合は小数に直して計算する。

(例)①320円は400円の□%です。
     く    も   わ
(式)320÷400=0.8
   0.8=80%
   A.80(%)

②12gは□gの40%です。
  く  も   わ
(式)40%=0.4
   12÷0.4=30
   A.30(g)

③180人の3割は□人です。
  も   わ  く
(式)3割=0.3
   180×0.3=54
   A.54人

P.121-4(直しノートにやってください。)

宿題(直しノートへ) 
P.122-3
P.123-3
ピラミッド1ページ


※次回の更新予告
27日に授業は翌日にアップします。
その時に、今回の宿題の解答もつけるので、○付けもして下さい。

------------------------------------------------------------------
・12月16日の授業
12月16日の小テスト22

↑直しノートに解いて提出して下さい。
授業でやったところ。

<もとにする量の求め方>
ポイント もとにする量 = くらべられる量 ÷ 割合

(例)32kgは□kgの0.8にあたります。
     く  も    わ
(式)32÷0.8=40
 A.40kg

コア P.117-6(直しノートに解く)
宿題 P.117-7(授業ノート)
P.118-3(授業ノート)
P.118-5(授業ノート)
ピラミッド 1ページ(直しノートに)


<速さ>(11/11と11/15の授業内容)
速さ①(速さの求め方)

速さ②(道のりや時間を求める)
速さ③(単位をかえる問題)

・涼しげな『ハスシャワー』の動画。
『ハスシャワー』の動画(スロー再生)

<チャレンジ問題Lv100解説編>
チャレンジ問題Lv100解説編

<授業編>
容積 授業編
容積 授業編


<問題解説編>
小5算数 コアP.68-4解説 5/17up
小5算数 コアP.69-4解説 5/17up
小5算数 コアP.9-3解説 5/17up
小5算数 小テスト4解説 5/17up

小5算数 小テスト3(容積)解説 5/10up
コアP.3-5,P.6-6,P.7-5
コアP.10-1(1)~(3)
コアP.10-1(4)~(6)


●花動画リンク
あしかがフラワーパーク① 2019.4.28
ネモフィラ② ひたち海浜公園 見晴らしの丘2019.4.23
↑このころはコロナ前でしたので、めちゃくちゃ密でした。。。
ネモフィラ① くりはま花の国 ネモフィラ 2019.4.18
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16①
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16②
チューリップ 昭和記念公園2019.4.16③

2020年度フラワードのページ(過去のクイズの答えも見ることができます。)

◎オマケ2藤の花360°画像。圧巻!
(写真をグリグリ動かせます。画像右上にモード切り替えボタンがあります。)


--------------------------------------------------------------------------------