<過去問解説ページ>1/20更新
●中2 理科のページ
◎過去問の解説はじめました。(主に数学関数中心)↓↓
●神奈川県学力検査問題(5教科)はこちらからダウンロードできます。
神奈川県入試2024年度(令和6年度)の問題
神奈川県入試2023年度(令和5年度)の問題
神奈川県入試2022年度(令和4年度)の問題
※2021年度以前はこちらで見ることができます。⇒東京新聞HPへ
●追検査チャレンジ
1/19 第1回(令和5年度)
・理科 問題
・解答
・解説
・数学 問題
・解答
・解説
☆もっと問題を解きたい人におすすめリンク。
・高専過去問リンク
3年分(本試験・追試験)の5科目の過去問があります。
--------------------------------------------------------------------------------
<神奈川県入試解説2022年度(令和4年度)数学の解説>
〇問3(ア)
〇問3(ウ)
〇問3(エ)
〇問4(関数)
<神奈川県入試解説2021年度(令和3年度)数学の解説>
〇問2(カ)問3(ア)(ii)
〇問4(「平行線の利用」)
〇問4(別解1「中点の利用」)
〇(別解2「面積の式を立てる」)
〇(令和3年度)問5(書きながら)
〇問5(説明のみ)
<神奈川県入試解説2020年度(令和2年度)数学の解説>
〇問3(ウ)
〇問4(ア)(イ)
〇問4(ウ)
<神奈川県入試解説2019年度(令和元年度・平成31年度)数学の解説>
〇問3(イ)
〇問4(ア)(イ)
〇問4(ウ)(解き方1)通常版
〇問4(ウ)(解き方2)等積変形マスター
<神奈川県入試解説2018年度(平成30年度)数学の解説>
〇問3(ア)
〇問4
<神奈川県入試解説2017年度(平成29年度)数学の解説>
〇問2(エ)
〇問4
<神奈川県入試解説2016年度(平成28年度)数学の解説>
・数学(問題用紙)
・数学(模範解答)
〇問2(ク)
〇問3
--------------------------------------------------------------------------
模試解説
--------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------
以下復習コンテンツ
--------------------------------------------------------------------------
〇新中問の解説動画
〇解説 P.142-3
〇解説 P.143-1・2
〇解説 P.144-5
〇解説 P.143-3・4
〇解説 P.144-6(1)(2)
〇解説 P.144-6(3)
↓↓数学授業動画↓↓
<関数③>
〇(例題8)等積変形
〇(例題9)線分の長さと四角形
〇(例題10)関数と平行四辺形
〇(例題11)関数と点の移動
<関数②>
〇(例題5)変域その1
〇(例題6)変域その2
〇(例題7)放物線と直線の交点
<関数①>
〇(例1)とグラフ(例2)
〇(例3)(例4)変化の割合
<2次方程式③>
〇(例8)図形の利用
〇(例9)グラフに関する問題
〇新中問P.73学習の基本5動点に関する問題
<2次方程式②>
〇(4)解の公式(例5)
〇解と係数(例6)
〇(例7)数に関する問題
<2次方程式①>
〇(1)因数分解の利用(例1)
〇(2)平方根の利用(例2)(例3)
〇(2)平方根の利用(例4)平方完成
<平方根④>
〇(7)四則混合計算(例1)
〇(7)(例2)乗法公式の利用
〇(8)式の値(例3)
〇(9)平方根の利用(例4)①②
〇(9)平方根の利用(例4)③(例5)
〇(例6)乗法公式を使った分母の有理化
<平方根③>
〇(3)分母の有理化(例1)
〇(4)平方根の乗除Ⅱ(例2)
〇(5)近似値(例3)
〇(6)平方根の加法・減法(例4)
<平方根②>
〇有理数と無理数の説明
〇(例1)循環小数
〇平方根の計算Ⅰ(例2)
〇平方根の計算Ⅰ(例3)
<平方根①>
〇平方根の導入
※漢字を間違えました。。。正しくは「躑躅」です!
〇(例題1)(例2)
〇(例題3)(例4)
〇(例題5)
<式の計算⑧>(7)図形への利用
〇(例1)
〇(例2)
<式の計算⑦>(6)式による証明
〇(例1)
〇(例2)
<式の計算⑦>(5)計算の工夫
〇(例1)展開の利用
〇(例2)因数分解の利用
●花動画リンク
〇ダリアに住む人(町田ダリア園①)2021.9.7
〇あしかがフラワーパーク① 2019.4.28
〇ネモフィラ② ひたち海浜公園 見晴らしの丘2019.4.23
↑このころはコロナ前でしたので、めちゃくちゃ密でした。。。
〇ネモフィラ① くりはま花の国 ネモフィラ 2019.4.18
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16①
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16②
〇チューリップ 昭和記念公園2019.4.16③
●2020年度フラワードのページ(過去のクイズの答えも見ることができます。)
◎オマケ2藤の花360°画像。圧巻!
(写真をグリグリ動かせます。画像右上にモード切り替えボタンがあります。)