令和3年度 高校数学講座 授業動画配信ページ! 11/28更新
<「第21回整数②互除法」>
〇第21回整数②(例1)(1)
〇第21回整数②(例1)(2)不定方程式の特殊解
〇第21回整数② (例2)(1)不定方程式の一般解①
〇第21回整数② (例2)(2)不定方程式の一般解①
<問題解説編~不定方程式~>
〇問題解説P.104-5(1)(5)
〇問題解説P.104-5(7)
〇問題解説P.104-6(1)
〇問題解説P.104-6(4)
〇問題解説P.104-6(7)
<9月24日の授業>
三角比④三角形の面積 (※2020年第28回)
〇第25回三角形の面積(例題1)
〇第25回四角形の面積(例題2)
<9月17日の授業>
三角比⑤正弦定理(※動画内は第27回となっている)
〇第24回余弦定理の証明
〇第24回(例2)
〇リード問題集P.95(例題3)
<9月10日の授業>
三角比④三角方程式・不等式(※動画内は第26回となっている)
〇第23回(例1)
〇第23回(例2)
〇第23回(例3)
三角比⑤正弦定理(※動画内は第27回となっている)
〇第24回正弦定理の証明
〇第24回(例1)
<9月3日>
〇三角比③三角比の相互関係(※動画内25回)
〇第22回三角比の相互関係(例1)
〇第22回三角比の相互関係(例2)
〇第22回三角比の相互関係(例3)
<8月20日の授業>or<8月27日の授業>
三角比②三角比の拡張(1)(0°≦θ≦180°)(※動画内は第24回となっている)
〇第21回(例1)
三角比②三角比の拡張(2)(90°-θ)(180°ーθ)(90°+θ)(※動画内は第24回となっている)
〇第21回(例2)
<8月12日の授業>
三角比①(※動画内は第23回となっている)
〇第20回(例1)
三角比①(※動画内は第23回となっている)
〇第20回(例2)
--------------------------------------------------------------------------------
<2次関数>(いずれアップするかも)
--------------------------------------------------------------------------------
<5月7日の授業>
・第4回 集合と命題(4)
〇第4回(例2)
・第5回 場合の数
〇第5回 場合の数
〇第5回 場合の数(例題1)
〇場合の数(階乗・順列・組合せ)
〇第5回 場合の数(例2)
<4月30日の授業分>第3回 集合と命題(3)
〇第3回(例1)
〇第3回(例2)
〇第4回 条件の否定(例1)
<4月23日の授業分>第2回 集合と命題(2)
〇ド・モルガン!(例1)
〇集合の要素の個数(例2)
<4月16日の授業分>第1回 集合と命題
〇集合(例1)(例2)
〇共通部分と和集合(例3)
<4月9日の授業分>準備講座第6回実数(2)
〇(例3)絶対値記号のついた方程式・不等式①
〇(例4)絶対値記号のついた方程式・不等式②
<卒パ集合写真>卒業おめでとう!みんないい笑顔だ!(^o^)v
<<高校準備講座>>
・3/12の授業
〇高校準備講座 第2回(例題2)因数分解①
〇高校準備講座 第2回(例題3)因数分解②「たすきがけ」の利用
◎オマケ2藤の花360°画像。圧巻!
(写真をグリグリ動かせます。画像右上にモード切り替えボタンがあります。)