高1期間限定 授業動画配信!
リニューアルしました。これからは文字でリンクを貼ります。
<2月27日の授業>
〇復習WS9解答
<10月30日分>「第32回三角形の性質②」
〇第32回 三角形の性質②(例題1)三角形の角と辺の関係
〇第32回 三角形の性質②(例題2)(1)チェバの定理
〇第32回 三角形の性質②(例題2)(2)メネラウスの定理
<10月9日分「第30回 空間図形の計量」>
〇第30回 空間図形の計量(例題1)
〇第30回 空間図形の計量(例題2)
<10月9日分「第29回 平面図形の計量」>
〇第29回 平面図形の計量(例題1)
(↑黒板にはまちがえて「第28回」と書いてあります。)
〇第29回 平面図形の計量(例題2)
(↑黒板にはまちがえて「第28回」と書いてあります。)
<9月25日分「第28回三角形の面積」>
<9月25日分「第27回 正弦定理と余弦定理」>
〇第27回正弦定理の証明
〇第27回(例題1)
〇第27回余弦定理の証明
〇第27回(例題2)
〇第27回 リード問題集P.95(例題3)
<9月18日分「第26回 三角方程式不等式」>
〇第26回三角方程式不等式(例1)
〇第26回三角方程式不等式(例2)
〇第26回三角方程式不等式(例3)
<9月4日分「第24回 三角比の拡張」>
〇第24回三角比の拡張(0°≦θ≦180°)(例1)
〇第24回三角比の拡張 余角・補角の三角比
<8月28日分「第23回 三角比」>
〇第23回三角比(例1)
〇第23回三角比(例2)三角定規の三角比
<8月21日分「第22回整数③」>
〇第22回整数③n進法(例1)(1)
〇第22回整数③n進法(例1)(2)
〇第22回整数③n進法(例2)(1)
〇第22回整数③n進法(例2)(2))
<8月12日分「第21回整数②互除法」>
〇第21回整数②(例1)(1)
〇第21回整数②(例1)(2)不定方程式の特殊解
〇第21回整数② (例2)(1)不定方程式の一般解①
〇第21回整数② (例2)(2)不定方程式の一般解①
<問題解説編8/12分>
〇問題解説P.104-5(1)(5)
〇問題解説P.104-5(7)
〇問題解説P.104-6(1)
〇問題解説P.104-6(4)
〇問題解説P.104-6(7)
<7月31日分>
〇第19回2次不等式(例1)(1)(2)
〇第19回2次不等式(例1)(3)(4)
〇第19回2次不等式(例2)
●フラワードのページ(過去のクイズの答えも見ることができます。)
<7月24日分>
〇最大値・最小値の応用 補充プリント(練習5)解説
<7月17日分>
〇最大値・最小値の応用 補充プリント(練習1)解説
〇第16回第16回 2次関数の決定(例1)(1)
〇第16回第16回 2次関数の決定(例1)(2)(3)
〇第16回第16回 2次関数の決定(例2)
<7月10日分>
第15回最大値・最小値の応用
〇場合分けの仕方解説
〇(例1)区間が動く場合
〇(例2)グラフが動く場合
過去の動画のページ
(注:重いので開くのに時間がかかります。)